本業×副業×投資で人生を豊かにする

ラフブログ

アフィリエイト 副業

[必見]私がサラリーマンに副業をオススメする理由と手法について解説

投稿日:

スポンサーリンク

どうも、ラフです。

働き方改革の影響で、副業を認める会社が増加してきています。これから「副業」をすることが標準的な働き方になるのではないか?と私は考えます。

現在、日本人の働き方は変化してきています。これまで副業言えばこっそりと営む”ネガティブ”な印象がありましたが大手企業のロート製薬、ソフトバンク、新生銀行、サイバーエージェント、サイボウズなどは副業を解禁しております。

私はサラリーマンに副業をオススメします。私自身、企業ではたらくサラリーマンですが実際に副業に取り組むことで経済的にも豊かになり、またビジネスマンとしてのスキルも上がっていることを実感しています。副業とは、誰かに迷惑がかからないことが前提だと思うので、人を騙してでも稼ぎたい人や会社での仕事を適当にして稼ごうという人は私のブログとは相性が合わないと思われます。私が副業でオススメするのはブログ・サイト運営によるアフィリエイトです。なぜ、オススメするのかも含めてサラリーマンに副業をする理由を書いていきます。

 

1.サラリーマンに副業をオススメする3つの理由

副業をオススメする理由としては、下記の3つが挙げられます。

①給料は上がらず、税金は増えていく時代背景。

②複数の収入源を持つことが重要であること。

③副業をすることで本業の収入が上がること。

 

①−①給料が上がらない。

サラリーマンの給料はこの10年間でほとんど変化がありません。平成29年の平均年収432万円であり10年前の平成19年は437万円であります。

参照:国税庁「平成29年分民間給与実態統計調査結果について」

リーマンショックがあり不景気となり、アベノミクスで景気回復と言えば聞こえは良いですが、実際に労働者の給与には反映されていません。仮にあなたが優秀で、昇格や転職で給料を上げ続けることができるかもしれませんが、この先行き不安な社会の中で10年、20年平均収入が大きく上がることは難しいと思います。

 

①−②支払う税金が増えていく。

給与が増えずに支払う税金が増える。収入が同じでも生活で使えるお金は日々減っていきます。

たばこ増税(2018年10月〜)、国際観光旅客税(2019年1月〜)、消費増税8%→10%(2019年10月〜)、所得増税(2020年1月〜)、第3のビール増税(2020年10月〜)などの増税が決まっております。生活しているだけで支払う税金は増えていくのでより生活は厳しくなっていきます。

それ以外にも、私たち働き世代が納税して、もらえる年金支給額も年々減っていきます。なぜなら少子高齢化で、支える人数より、支えられる人数が圧倒的に多いからです。ここに歯止めはかからないので年金支給開始年齢も70歳以上になる恐れがありますので、年金を払っておけば将来安心なんて間違っても思わないでください。

さらに、平均寿命は年々長くなり年金・貯金・退職金では老後が不安なためシルバー世代も働かざるをえません。

将来に対して、不安を抱えていて悩んでいても仕方がありません。また、世の中の仕組みを変えることも難しいです。変えられるのは、あなた自身だけです。あなたが変わり自分と大切な人を守っていくしかないのです。

 

②複数の収入源を持つことが重要であること。

収入源が給料の1本になることは、リスクであります。終身雇用・年功序列の雇用システムは崩壊しつつあり、大手企業でも早期退職者を募るなどが増えてきており、会社は営利を目的とするため利益が出なくなれば当然コストカットをしなければいけません。倒産などもあります。”絶対に安定”は神話化しています。

サラリーマンでの収入を柱としてもち、副業で収入を増やすことができれば”いざ”という時の備えになります。

毎日サービス残業で、休みもなく、心も身体もクタクタで副業なんてする時間の余裕がない人は、まず本業の仕事を見直すべきだと思います。

サラリーマンも時間管理を行えば十分に副業をすることは可能です。

下記の記事も参考にしてみてください。

 

③副業をすることで本業の収入が上がること。

副業をすることで、新しい知識・経験を積むことができます。副業って何があるのかな?って疑問に思い調べて行動をするだけでも新しい知識を得ているので成長しているのです。会社や上司は常に社員には成長して欲しいと思っていますが、業務後や休みの日に勉強を強要できません。

しかし、仕事で成果を出している人は私の知る限りでは、仕事終わりや休みの日でも勉強や知識の習得に貪欲な人が多いです。業務時間内の仕事だけでは、周りの人と同じスピードでしか成長できません。

副業では、本業とは異なる人と会い、知識を得て、行動することで収入を得ることができます。経験した知識やスキルを本業で活かすことができれば、本業・副業ともに収入が増える好循環を生み出すことができるのです。

副業を始めることは、本業の業務にとっても良い結果をもたらすことができるので非常に価値があるのです。

スポンサーリンク

2.副業のメリット・デメリット

副業には、メリットとデメリットがあります。副業を行う上では、メリットとデメリットを把握する必要があります。

メリット

・収入が増える。

・本業だけでは得られない知識・スキル・経験が得ることができてビジネスパーソンとしてのキャリア形成・本業でアウトプットすることができる。

・本業の収入があるため、副業では中長期的な計画を持ってチャレンジすることができる。

デメリット

・労働時間や作業時間が長くなることで、睡眠時間、自由な時間が減る。

・副業に専念してしまい、本業が疎かになる。

・家族や友達との時間が減る。

3.副業をする上で気をつけなければいけないこと

副業をする上で、気をつけなければいけないことは収入を増やす目的を忘れてはいけないことです。

例えば、家族を養うために始めた副業で、家族との時間が減り関係が悪化してしまうのであれば、結果として副業をすることが間違っていたことになります。

生活の足しにする、より良い生活を送る、欲しいものがある、貯金を増やしたいなどなど理由は様々ではありますが、手段が目的とならないようにだけ注意することが心構えとして必要となります。

また、本業がありきの副業です。本業で得た機密情報を副業で使用したり、副業に専念するあまり本業が疎かになることがないようにしなければいけません。副業禁止の会社であれば最悪は懲戒解雇、損害賠償の請求などのリスクもあります。

副業を開始する時は、家族の理解を得ることが重要です。あなたが、今なんのために頑張っているのかを説明すれば必ず理解してもらえるでしょう。

あとは、副業をしていることは基本的に周りに言うことは控えた方が良いです。人の口に戸を立てることはできません。あなたが、本業以外で稼いでいることを知れば頑張っていることに対して応援していくれる人もいますが、嫉妬や妬みで悪意をもった行動をする人もいます。

周りの人には可能な限り副業の話しはしない方が良いでしょう。

 

4.サラリーマンにオススメする副業

副業にも様々な種類がありますが、

ざっと挙げるだけでも、下記の種類があります。

・アルバイト

・メルカリやオークション

・ポイントサイト、アンケートサイト

・不動産経営

・株、FXなどの投資

・ブログ、サイトでアフィリエイト

の中で、私がオススメするのはブログ・サイト運営によるアフィリエイトで稼ぐことです。

ブログ・サイト運営による、アフィリエイトの良いところは、4つあります。収入も青天井であり最初は無報酬が続くと思いますが、正しい方法で正しい努力をすれば、4ヶ月〜半年で数千円の利益が出て、1年後に月5万円くらい稼ぐことは可能です。

しかも、収入は青天井ですのでやればやる分だけ稼ぐことができます。

アフィリエイトでは、コピーライティングやマーケティング、SEO(検索エンジン最適化)対策のスキルが必要となり、学んで実践することで身についていきます。

これらのスキルはビジネススキルとしてどんな業種・業態でも使えるものですので、アフィリエイトをすることは、自身のスキルアップにも繋がります。

アフィリエイトと副業の相性の良さは、下記の記事にも書いています。

ブログ運営やWebライティング・マーケティングについて気になる初心者の方にオススメ本を紹介しておきます。3冊とも読みやすくて、内容も丁寧に書いてあるので興味があればどうぞ。

アフィリエイトの良いところ

①イニシャルコストがかからない。

アフィリエイトは、パソコンとサイト、サーバー代、ドメイン代があれば開始できます。

イニシャルコストは、5万円もあれば十分です。また、毎月かかる費用も数千円とかです。

ここがアフィリエイトの凄いところです。ビジネスはイニシャルコストとランニングコストをいかに抑えることができるかが大切です。アフィリエイトであれば、始めるにあたりお金がほぼかからないので”やろうと思えば”学歴、年齢、性別に関係なく開始できます。

また、作業をする場所を問わないことも非常に魅力的です。どこにいても作業をすることができて、隙間時間にスマホで記事の下書き、情報収拾も可能です。

 

②在庫を持たないで良い

副業では、せどりや転売なども稼ぎやすいことで有名ですが、何かを買いに行く、買ったものを在庫する。仕入れて高く売ることが目的ですが、100%売れる保証なんてありません。

在庫というのは、売れなければ負債になります。商品は日々劣化・価値が下がります。在庫を持つということその分リスクが増えることとなります。

アフィリエイトであれば、商品の在庫を抱える必要はありません。

アフィリエイトには、報酬を得る方法が大きく2つあります。

⑴ASPと提携して商品を代わりにセールスする。「成果報酬型」

ASP会社の紹介したい商品を代わりに、私たちが販売してお客様が買ってくれたら報酬としてお金がもらえます。

メモ

ASPについて、わからない人はこちらを参考にしてください。

[初心者必見]アフィリエイトするならオススメのASP

⑵グーグルアドセンス などの広告を掲載する。「クリック報酬型」

読者の特性に合った広告を掲載して、読者が広告をクリックすることで報酬が発生してお金がもらえます。

どちらについても言えることですが、ブログやサイトで必要なのは、読者に必要な情報を提供することです。価値のある情報発信を行なうことであなたのブログやサイトに読者がきてくれます。

 

③利益率が高い

アフィリエイトは、利益率が高いです。なぜなら、アフィリエイトは広告業です。原価はかかりませんし、人件費も組織を運営したり、外注を使わなければあなた一人でできます。

また、上記でも書いた通りランニングコストもほぼかかりません。売上のほとんどが収益として入ってきます。

10,000円の商品を紹介して、報酬7,000円のような報酬単価の高い案件もゴロゴロあります。

商品開発を行なう必要がないので、あなたは商品の魅力をいかに伝えるかに集中することができます。

④毎月の定期収入が確保できる。

アフィリエイトは、ブログ・サイトを運営して行いますがはじめのうちは、誰も読んでくれませんが継続していくうちにグーグルからのアクセスが増えていきます。

稼げるようになった、ブログ・サイトはあなたが寝ていても・本業で働いていても24時間365日ネット上で商品販売・紹介をしてくれます。軌道に乗りさえすれば毎月の定期収入を確保することができます。

〜補足〜アフィリエイトは簡単ではないが夢がある。

アフィリエイトの良いところを紹介しましたが、逆にアフィリエイトの悪いところは、参入障壁が低いため誰でも簡単に参加できること。

参加は簡単ですが、あなたは商品の魅力を読者に伝えて購入していただいて初めて成果となります。人が人に物を売るということは本来はめちゃくちゃ難しいことです。

アフィリエイトは95%の人が月に5000円も稼げていないと言われています。

私は、この数値をみて思うことは5000円も稼げていない人は95%の人は”作業量が極端に少ない” ”継続性がない” ”正しい努力をしていない”のどれかだと思います。

人が人に販売するとは本来難しいと書きましたが、ネットの恩恵を受けた現代では、人がネットを通して全世界に発信することができます。

まずは、販売するための準備をして、行動をして、問題点を改善して、継続すれば5000円は絶対に越えることが可能です。サラリーマンでも毎日2〜3時間、作業をすれば月5万円〜10万円は達成できます。

できない理由を見つけてやらないか、できるという言葉を信じてチャレンジするかはあなた次第です。

最後に、

サラリーマンに副業をオススメする理由を書きましたが、先行き不安な時代で生きる私たちにとって自分や大切な人を守ることができるのは、人生のハンドルを握っているあなただけです。

副業にも種類はたくさんあります。あなたのライフスタイル・考え方に合ったものを選択することができます。

このブログでは、本業・副業・投資の手法と、仕事の考え方などを随時発信していきますので、引き続きよろしくお願いします。

それでは、

  • この記事を書いた人

ラフ

おすすめ記事一覧

-アフィリエイト, 副業

Copyright© ラフブログ , 2023 All Rights Reserved.