本業×副業×投資で人生を豊かにする

ラフブログ

ビジネス書 読書

「節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本」泉 美智子/坂本 綾子[レビュー]

更新日:

スポンサーリンク

どうも、ラフです。

最近、読んでおもしろかった本をご紹介します。「節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本」です。

この本は、お金ってなに?を図解・イラストを用いて簡潔に解説してくれる実用書となっています。

世間では、「お金」のことを口にするのは、決して良いイメージをともないません。

お金の話は下品な話になるので、他所ではあまりしたくありませんよね。

ただ、これからの日本経済、給与、貯金を考えると不安で仕方なくありませんか?

お金と上手く付き合うには、お金を正しく理解するしかありません。この本では、章ごとにお金を機能別に分けて解説してくれるので、今さら聞けないお金について学べる良書となっております。

1.内容紹介

本書は、全7章で各章毎にお金の機能を解説しています。

Chapter1 お金とは?

お金のなるほど基礎知識、お金を稼ぐ力、お金と上手に付き合う。

Chapter2 稼ぐ

どうやってお金を稼ぐ、会社から給与をもらう、売上から収入を得る、少しでも収入アップ。

Chapter3 納める

税金の基礎知識、年末調整と確定申告、税金を抑えるためのコツ。

Chapter4 貯める

増やす以前の基礎知識、お金を管理する、銀行を上手に活用、保険で貯める。

Chapter5 使う

正しいお金の使い方、結婚後の家計、出産・子育て、結婚生活の解消、住宅を購入する、車を持つか持たないか、学び直しやキャリアップのための学費。

Chapter6 備える

社会保障とはなにか、老後について備える、病気やケガに備える、介護や老後の医療に備える、もしもの時に備える、損害に備える。

Chapter7 増やす

投資の仕方を学ぶ、投資を活用する 初級、投資を活用する 上級、賢く投資するための使いたい

ボリュームはたっぷりの内容ですが、読んだ感想として1P〜順番に熟読するような本ではなく、どちらかと言えば読みたい章の、読みたい項目を読み、気になること、興味があることを索引するような形で読むことをオススメします。

2.私がこの本を読んで学んだお金の超基本

私は、この本で特に理解が深まったのがCapter5の子育て、教育にかかる費用は非常に参考になりました。まだ娘が1歳なので、あまり意識していませんでしたが、4月から保育園に入所する娘の保育料は月額80,000円〜104,000円になりそうです。友達がたくさん出来て、毎日楽しく遊んでくれたらそれだけで十分です。

子供を1人と育てるのには、2,000万円〜3,000万円必要という試算です。

また、私立と公立の学費の差も歴然で驚きましたね。私は3人兄弟ですが3人とも私学の大学を卒業させるまで育ててくれた父親には感謝しかありません。

かかる費用が分かれば、逆算して貯蓄する必要があります。また、家計の見直しや仕事の選択も必要になってくるでしょう。このような、お金について必要な情報を必要なタイミングで分かりやすく解説している痒いところに手が届く一冊となっています。

3.どういう人にオススメか?

この本は、本当に「お金の超基本」を”分かりやすく”解説しています。図解・イラストがあるだけで、ニュースや参考書では難しくて頭に入ってこない人も”楽しく学べる”と思います。

毎日頑張っているけどお金が貯まらない、結婚したい、子供が欲しいけどお金大丈夫かな?、家や車って贅沢なのかな?、老後が不安だ。などなど人々がお金に対して疑問に持つことが網羅されている一冊となっています。私は、お金については勉強もしてきたし詳しいという自負がありましたが”自分の想定が甘い、実際はもっと楽”などギャップにも気づかされました。

この本は、20代、30代、40代と年齢を区切ることなく、どの世代の人が読んでも学びがあるかと思います。

週末の空いた時間に、一度「お金の超基本」を勉強してあなたの今後の生活がより豊かになれば幸いでございます。

それでは、

  • この記事を書いた人

ラフ

おすすめ記事一覧

-ビジネス書, 読書

Copyright© ラフブログ , 2023 All Rights Reserved.