スポンサーリンク
どうも、ラフです。
私の友達や同僚にも貯金が苦手で30代になっても貯金が0円〜数十万円の人がいます。
「お金が貯まらない人の3つの特徴」でも書きましたが、お金がを貯めることが出来ない人は、
1.貯金方法が間違っている。
2.浪費癖がある。
3.ローンやクレジットカードに対しての意識が低い。
が挙げられます。
貯金というのは、継続性が大切です。例えば、腕立て伏せ10回は誰でも出来ますよね?でも、これを毎日”やる”と決めて、1年間継続できる人は100人いたら2〜3人ぐらいしかいないのではないでしょうか。
何かを始めて継続することは、簡単なようで実は非常に難しい。どうしても出来ない理由を探してしまったり、「明日からやろう」と投げ出してしまうのです。
貯金も同じで、収入から、まず貯金にお金を回し残ったお金でやりくりすれば必ず貯まるのですがお金を貯めることが苦手な人は、あればある分だけ使ってしまいます。
そんな、貯金が出来ない人でも簡単に貯金ができる方法が「小銭貯金」です。私も過去は上記のお金が貯まらない人の特徴通りの人間であり、20代前半の頃はあればある分だけ使ってしまう継続できないタイプでした。
しかし、この小銭貯金を開始してから安定して貯金ができるようになりました。
今では、この方法がなくても貯金や投資することが出来ていますが、習慣として小銭貯金は今でも継続しています。
その方法を本日はお伝えします。
1.小銭貯金の方法
私の小銭貯金の方法は、少し変わっているかもしれません。
その方法とは、基本的に小銭を一切使いません。現金支払いは、基本全てお札を使用します。そして、家に帰ったらお釣りなどで出た財布の小銭を、全て小銭貯金用のバッグに入れて完了です。
下記の写真がバッグの中を撮った写真です。
小銭貯金といえば、500円玉貯金が手法として有名でありますが私の場合は、全て投入します。
この小銭貯金を始めた理由としては、意思決定なく貯金できると思ったからです。
また、せっかちでズボラな私は、
・小銭を持ち歩きたくない。財布が重たいことが嫌い。
・お会計を早く済ませたい。コンビニやスーパーのレジで待つことも、待たせることも嫌い。
そして、お札で買い物を済ませてお釣りは使わずに小銭貯金に回すことで、必然的に財布のお金の減りが早くなり、小銭は貯まっていくという仕組みになっています。
1日3回缶コーヒーを買えば、1,000円−130円=870円 870円×3回=2,610円の貯金となります。
貯金は出来ているのに、財布のお札は減るため使えるお金が少なくなるので必然的にお金の節約が意識づけられます。
貯金が出来ない人は、収入からまず貯金に回し残りのお金で生活をすることが出来ません。
だったら、”必然的に残りのお金を少なくしよう!”と考え開始しました。
2.小銭貯金の効果
私の小銭貯金方法の効果は、1年間で30万円前後は簡単に貯まります。というのも、ここ4〜5年はお金にも余裕が出てきて支払いをカードで済ませることが増えたのと、財布のお金を意図的に減らして貯金に回さなくても貯金や投資ができる収入になったので、小銭貯金の額自体は減っています。
20代前半の支払い全てを現金で対応していた時は、1年で100万円以上貯まりました。
小銭貯金で100万円って嘘みたいですけど、1年間全ての支払いをお札だけで対応すると凄まじく小銭が貯まります。お金ってめちゃくちゃ重たくて入金する際は、ボストンバッグ2つとかを銀行に持っていくことになるので結構恥ずかしいです。
1年に1回銀行に小銭を持ち込み口座に入金をすることが恒例行事となっております。
小銭貯金を継続することで、貯金が増えていくにつれて自然と自分の身の丈にあった生活ができる習慣が身に付いてきます。
強制的に少ないお金で生活をする→小銭を入金したお金は使わないでおこう→繰り返し小銭貯金を繰り返す→気づいたら結構貯金ある。って感じです。
3.継続できる理由
この小銭貯金は、あれこれ考えないで良いことが継続できるポイントなんだと思います。
・支払いはお札で済まし、お釣りの小銭は全て貯金。という考えないでアクションは2パターンだけです。継続するコツはシンプルにすることだと実感しました。
何かを初めて継続する際に、方法をシンプルにするということは仕組み作りとして理にかなっています。
私の小銭貯金方法は、どうしても貯金ができない、苦手な人でも簡単に始められるので参考になれば幸いでございます。
最後に
私は、過去に家庭の事情や環境からお金がないこと、お金がないことに対する不安や苦しみ、貯金ができない自分への苛立ちなどを経験しています。
正直、小銭貯金なんてしなくても貯金をできる人や使っても減らないくらい収入がある人からすればつまらない内容であると思います。
しかし、私は現在できている人ではなくできていない人が「一歩踏み出すこと」が大切であると考えますので、小銭貯金だけでなく私の副業や投資方法、仕事の考え方なども継続してお伝えしていきます。
それでは、