スポンサーリンク
どうも、ラフです。
ユーチューバーのラファエルさんのチャンネルアカウントが1月22日に停止されました。
登録者数200万人抱える、人気クリエイターのアカウント停止にネットニュースなんかでも一面を飾っております。なんで私が、YouTubeの話をするのかと言うと私は基本的にテレビは子供と一緒にNHKを 見るぐらいでほとんど見ません。
ここ2〜3年は、テレビの代わりにYouTubeを見る機会が増えており、その中でチャンネル登録している内の1つがラファエルチャンネルです。この方は、リアルビジネスでも経験を積み、動画内でも面白い発言や考え方をされる方なので定期的に視聴していただけにアカウント停止には驚きましたね。
今回の件について、私の感じたことを書いていきます。
1.ラファエルとは?
ラファエルさんは、日本のユーチューバーであり仮面をつけて動画に出ています。会社経営もしており、ビジネスの才覚があり頭が非常に良い方です。
動画の内容は、身体を張った実験動画や、お金を使った動画、キャバクラなど水商売の方との対談などがあります。また、企業案件と言われる企業広告の動画数が多いことも特徴であります。
2.アカウントが停止された理由
ラファエルさんは頭が良い方なので、リスクヘッジはしっかりとされている方であるのは間違い無いのですが、直前にYouTubeのガイドラインが更新され”重大な被害を招く恐れのある有害で危険なコンテンツを禁じる方針”を示したこともあり、その更新においての規約に過去動画が規約違反となってしまった事がどうやら原因のようです。
3.このままユーチューブから去っていくのか
アカウントが停止されるということは、要はブロガーでいう、ブログ削除のような危機的状態にも関わらず、現在はサブチャンネルをメインチャンネルに置き換えて活動を再スタートし1月25日現在で約75万人の登録者まで戻しております。
これが本当に凄いことで、本来過去何年間積み上げてきたものが停止されると元の状態に戻るまでは、相当な時間がかかります。
広告収入は、月1,000万円〜2,000万円あり今回の停止で5,000万円の損失が見込まれるとAbema TVの番組で話していたので、2〜3カ月あれば完全復活できる算段があるわけです。
その理由を裏付けるものとして、ラファエルさんのアカウント停止に伴い、有名ユーチューバーが今回の件を動画として挙げて、”笑い”や”いじり” ”励まし”で新しいアカウントへの導線を作り上げている事です。
ヒカルさん、レペゼン地球さん、シバターさん、カジサックさんなどが動画でネタにして応援したりコラボしております。
ここに、ラファエルさんへの同業者からの信用・信頼を感じました。また、再生数も安定していることから、人気は維持しており視聴者からのニーズがある事が分かります。
最後に、
今回の件から、学んだことはルールが代わり、淘汰されるものは変化に対応できないものであり、強者は横綱相撲ができるので、垢BANされて0になったとしても、過去の実績と信用残高があれば復活は容易なんだなと改めて感じました。
これからは、過激なことを控えながらなもエッジを効かしたスタンスは変えないと言っていたので、私も引き続き動画を楽しみにしておきます。
それでは、
スポンサーリンク